【新聞連載】70回目のコラムが掲載されました
「長く着続けてもらうために」 今回のコラムは、ブランド設立から26年目を迎えた京都のモリカゲシャツについて書きました。 モリカゲシャツ代表の森蔭大介さんとは、12年前ごろに仕事でご一緒させていただく機会がありました。お会…
続きを読む →「長く着続けてもらうために」 今回のコラムは、ブランド設立から26年目を迎えた京都のモリカゲシャツについて書きました。 モリカゲシャツ代表の森蔭大介さんとは、12年前ごろに仕事でご一緒させていただく機会がありました。お会…
続きを読む →先日、跡見学園女子大学マネジメント学部マネジメント学科 許先生の3年生のゼミで、ゲスト講師としてお話ししてきました。 私のキャリアから起業の経緯、そしていまの仕事についてお話ししました。 中小企業や起業について知ってもら…
続きを読む →「自分世代の感覚で需要を捉える」 埼玉県で8店を運営する創業92年のクリーニングみわは、お客様も従業員も地域の人も「みんなを笑顔にしたい」という精神を受け継ぎ、自分たちがいまできることを考え、サービスをアップデートしてい…
続きを読む →「ポジティブに変換する力」 2023年4月で8周年を迎えたインドのブロックプリントの下敷き布を活用する「rétela」(リテラ)。 4年ほど前にこの連載で紹介しましたが、ユニークなアイデアを強みに事業を発展、地域やジャン…
続きを読む →「産地で作り続けるためにできること」 テキスタイルブランド「terihaeru」(テリハエル)は、コロナ禍をきっかけに事業を見直して、21年に地元の愛知県一宮市から東京都八王子市に拠点を移しました。 そして、今年4月には…
続きを読む →